こんにちは、ミソンです!
仕事や家事、子育てで「肩や首が重い。。」「肩が凝ったな〜」と感じることはありませんか?
私もピラティスをやる前は慢性的な肩のトラブルがありましたが、今はそれがなくなりました(笑)。
ピラティスメソッドでカラダを正しく、良い姿勢を作ろうとしてるおかげだと思います。
肩コリは筋肉が働き過ぎて疲れて固くなり、
血管やリンパ菅が詰まって血行が悪くなっている状態です。
流れが悪くなると、筋肉の中にできた乳酸などの老廃物が排出できず、それが肩や首コリになってしまいます。
肩こりの原因の中では筋肉の緊張もあります。
ストレスが溜まったり、精神的な問題で慢性かするのです。
肩コリがあると、その近くにある首や肩甲骨の周りの筋肉も凝りますので、この時は首や肩甲骨周りの筋肉をほぐしてあげましょう。
老廃物を血管やリンパ管に流して、頭とカラダの通り道である首の血液の流れが良くなり頭痛持ちの人もラクになります。
これは根本的な対策ではありません。
肩コリや腰痛などのカラダの歪みはカラダをを正しく動かしていないことからきています。
これは身体の一部だけのトラブルではありません。
歪みがあるということは一部の筋肉だけが頑張り過ぎて、使われてない筋肉は衰えますので、
使い過ぎ肩の筋と使えてない背中の筋のバランス、
つまり筋力バランスを整えてカラダ全身の姿勢を良くすることが肩コリ改善に繋がります。
ピラティスは正しい姿勢を作るために筋肉を特にインナーマッスルを鍛え体幹を強化、カラダのバランスをよくしてくれます。
良い姿勢でいることでプロポーションも整い、内面も外見からも美しい身体になるのです。
肩コリに対処するには毎日の習慣としてピラティスの動きを取り入れることをおすすめします。
緊張した肩を柔らかくするように心かけるだけでも肩コリの緩和につながるでしょう。