初回からの流れ
Studio B.n.Pではピラティス・マスターストレッチのグループセッションをはじめ、様々なプログラムがございます。 初めての方にオススメの受講の流れをこちらでご紹介しておりますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
①
まずは「体験プライベートセッション」で
基本的な動きを身につけよう!
ピラティス、マスターストレッチなど 全てのプログラムにおいてピラティスの呼吸法や基本ポジション・動きが大事になって参ります。 ポジションや動きをある程度理解してから様々なプログラムを受講された方が、 より効果的に、また安全にセッションを受講することができ、様々なグループセッションもスムーズに受講することが可能です。
↓↓↓
②
グループセッションを受けてみよう!
ピラティス・マスターストレッチ
基本的な動きが理解できたら、どんどん動いてみよう! グループピラティス(P)や、マスターストレッチ(MS)がオススメです!
↓↓↓
③
プライベートセッションがやはりおすすめ!
より効果を実感したい場合は、プライベートセッションが一番です!
グループでなかなか変化が感じられなかった方が、たった1回でも変化を感じる方も続出です♪
お一人おひとりのお身体に合わせたプログラムを組み立てて行って参りますので、
怪我をされていたり、痛みがある方でも安心して受講して頂けます!
↓↓↓
④
そして定期的にメンテナンス!
グループセッションをメインで行う方は、 やはり細かくお身体をチェックできないため、 定期的なプライベートセッションの受講をおすすめしております。
今まで癖がついてしまった体の使い方は、長年に渡り癖ついてきたものです。 そう簡単には、正しい位置での生活は難しいですが、 日頃グループセッションを受講していても月に1回、または2ヶ月に1回は、 お身体のメンテナンスにプライベートセッションを行えると、 より効果は上がり、良い状態を維持しやすくなります。

もちろんずっと
プライベートセッションでも可能です!
目的が明確だったり、ご自分の体に合わせて、 しっかりメンテナンスしていきたい!という方には、 プライベートセッションが断然効果的です。
早い方では、5回目くらいから、 10回やれば体は確実に変わってきます。 グループセッション10回より、 プライベートセッション1回と言っても過言ではありません。
さらに上を目指したい方は・・・
ご自身でメンテナンスできるように・・・
お身体はご自身の考え方や、 自分という存在をどう感じ扱っているかによってお身体は変化します。
B.n.Pオリジナルのメソッド「New Me」では、 ご自身を見つめ直し目標に向かって何をしていけばいいのかを掘り下げていくワークと、 少しだけ解剖学を学ぶことによってお身体の構造を知って ご自身でもメンテナンス出来るようになるプログラムがございます。
↓↓↓
さらに!ピラティスが好きになった!
私が味わったことをもっと大切な家族や友人、多くの方々にもっと知って欲しい!
という方には、、、
ピラティスインストラクター養成講座がおすすめです☆
当スタジオでは、米国ラスベガスに本拠地がある DKピラティス/ネバタ州立大学公認ピラティス指導者資格が取得できる、日本でも数少ないスタジオです。
マットピラティス他、日本では希少なマシンピラティスなどの資格も取得できます。 詳しくはこちらをご覧ください。 【QUALIFICATION】