こんにちは!
Studio B.n.Pのnaomiです☆
前回は、食事のコツについてお話ししましたが、
本当にちょっとしたポイントだけで、かなり体重管理、体脂肪管理が可能になります!
詳しく知りたいようでしたら、栄養コンサルコースまたは美Body改善コースをお試しくださいね♪(よりダイエット用に指導させて頂いているのが美Body改善コースです)
さて、今日は外出自粛のこの期間に、、、
太らないようにするには!?
そもそもなぜ外出自粛になると太りやすくなるのか?
◉行動範囲が狭まるから
・1日の平均歩数が減る(※参考元:Yahoo!ニュースより)
→理想の歩数は8000歩と言われるが、今3000~4000歩未満の方が急増中。
→通勤時間がない分、歩くことが激減。営業職などであれば、外回りも少なくなる。
・デスクワークする環境
→デスクワーク用の椅子やテーブルではなく、床や食卓、ソファなどで仕事をすると、立ったり座ったりするのがしにくく、あまり動かないようになっていく。
◉お菓子や食事、すぐ手に届く位置にある。
・普段職場では、環境的にすぐに食べれるような環境ではなかったりすると、人の目も気にせず、何かをつまみながら仕事も出来る方も。
◉緊張感が外出時より減り、体はまったりモードへ。
・家では、部屋着のようなゆったりする服を着ていることが多い。そのため、洋服を着るとシャキッとするような緊張感が減り、太っていても気づかない。
・姿勢はゆるみ、歪んでいったり、筋力が落ちて姿勢を維持出来ない=代謝が下がる。
…など、こういったことが考えられます。
B.n.Pに毎週通われている方でも、やはり在宅勤務になっている方は、
背中や脇、お腹周りがモタッとされている方が増えています。

そして、筋力的には、
背筋やハムストリングス(モモ裏)が、通常時よりもかなり弱っている方がほとんどです!!
ここでちょっとテストです!
立ったまま、そして膝を伸ばしたまま、後ろに足がどこまで上がりますか?
出来たら上体は、前に傾かないで、出来るだけ立てておいて下さい。

大抵の方は、床から足が離れてからすぐ、膝が曲がってしまいます。
背筋、お尻やモモ裏が弱い証拠ですね。
腹筋ももちろん大事ですが、背筋・臀筋・モモ裏は、姿勢を正して置くためにもとても重要な部位です。
腰を反らないように(=腰で代償しないように)、しっかり腹圧を入れて、
お尻周りを使いながら、股関節を動かすことができれば、
筋肉量も落ちず、姿勢も崩れず、代謝を維持することが可能ですよ!
私のオススメは、背面側と股関節を使うこと。
肩甲骨を寄せたり、動かせるかも大事ですね♪
股関節をしっかり動かせば、便秘解消にも繋がります♪
オンラインセッションでも、
ご自宅で出来る筋力維持と大事な関節を使うワークが盛り込まれています!
外出自粛期間はまだまだ続きますので(本当に早く平穏な日々に戻って欲しいですが)、
オンラインセッションや、もちろんスタジオでのセッションも大歓迎です!
腰痛や肩こりの予防や、
生活習慣病にならないように、もちろん予備軍にもならないように!
なってからでは、遅いです!
しっかり体調不良を予防して、免疫力UP、代謝UPで健康で元気に自粛が解かれる日を待ちましょう!!